おはこんばんにちは。
fumika(@nnf_57)です。
20代後半、メイクをしていてもしていなくても乾燥してきているなぁと感じていました。
そんな時に新しくオルビスから出た「アクアシリーズ」のスキンケアライン。
うるおいに着目しているということで気になって使ってみたので、レビューしていきます!
ちなみに今までスキンケアはずっとオルビスユーシリーズを使っていました。
今回はアクアシリーズとオルビスユーシリーズとの比較なども併せてレビューしているので、
・自分はどっちの方が合うだろう?
・どんな肌悩みがあるとアクアシリーズが合うだろう?
という方はぜひ参考にしていただけると思います。

Contents
オルビスのスキンケアライン「アクアシリーズ」のそれぞれの使用感・オルビスユーとの比較

今まで使っていたスキンケアラインをオルビスユーシリーズからアクアシリーズに変えた大きな理由は、一時的にうるおっても時間が経つと乾燥が気になるようになってきたからです。
オルビスユーシリーズはもともと初期のエイジングケアができるのが大きな特徴で、それに対しアクアシリーズは繰り返す乾燥に着目しているシリーズです。
・ウォッシュ(洗顔料)
・ローション(化粧水)
・モイスチャー(保湿液)
それぞれ最低でも通常サイズ1つ以上をしっかり使い切っていからのレビューなので、使用感や気になっている乾燥が改善したかなど、しっかりお伝えしていきます。
【 fumikaの肌質・特徴 】
・20代後半
・お部屋大好き、外に出る習慣は特になし
・暖房、冷房に長時間あたりがち(というかずっと浴びてる)
・乾燥(頬あたり)、テカリ(Tゾーン)の両方が気になる
・生活習慣の乱れがひどい(夜型生活、運動しない等)
・野菜は大好き
オルビスアクアシリーズ「ウォッシュ(洗顔料)」は正直オルビスユーの方がよかった
というのは、ウォッシュは今現在オルビスユーのウォッシュに戻したからなんです。
泡立ち・洗い上がり後の肌のつっぱり感はなく、それぞれほぼ差はないです。
汚れの落ち方も差は感じなく、どっちも洗った後はすっきりした感じです。
ただ、泡のきめの細かさが圧倒的にオルビスユーのウォッシュの方が細かいです。
アクアシリーズは水分が多い感じ、オルビスユーは泡が密集している感じが近いかも。
私はずっとオルビスユーのもっちりした泡の感じが好きだったので、アクアシリーズは物足りなさがすごくあった為、オルビスユーのウォッシュに戻っちゃいました。
どちらも洗い心地や肌のつっぱり感などに差はないです!スキンケアラインを揃えたい方はアクアシリーズで揃えてもいいと思うし、泡がきめの細かい方が好きな人はオルビスユーがおすすめです!
オルビスアクアシリーズ「ローション(化粧水)」の肌への浸透具合に感動した

一番驚いたのは肌への浸透率です!!
今まで、アクアフォースシリーズ・クリアシリーズ・アクアフォースホワイト・オルビスユーのスキンケアラインを使ったことがあるんですが、歴代1位と感じるほど、肌への浸透率がすごいなと感じました。
肌につけた瞬間一気に浸透していき、ひんやりとして肌にしっかりとうるおったのがわかります。
オルビスユーは膜を張った感じのイメージですが、アクアシリーズは吸収されている感じです。
ボトルもワンタッチで開けられるので楽ちんです。
高級感はオルビスユーの方があるかも…
私はコットンで肌に馴染ませた後、手で包んでハンドプレスしています。
さっぱり、肌に浸透しているのがアクアシリーズローション、しっとり、膜を張った感じになるのがオルビスユーローションという違いかなぁという印象です。
保湿力だけでいうとオルビスユーのローションの方があるかなと思います。
ただ、根本の肌の奥にうるおいを届けてくれているのはアクアシリーズの方だと感じました!
アクアシリーズ「モイスチャー(保湿液)」はベタつかないのが良い

ローションが浸透した肌にしっかりと膜を張ってくれる感じがするけど、ベタつく感じがしない使い心地がとても良かったです!
保湿というよりは、膜を張って肌をバリアしてくれているイメージです。
わりとさらっとしたテクスチャーなので、少し時間をおいたらすぐにメイク工程に移ることができる点も嬉しいポイントでした。
ボトルもプッシュタイプなので衛生的にも安心です。
オルビスユーは高級感もあり、スパチュラを使って取るタイプなのですがちょこっとめんどくさいのがネックだったので…
ただ、アクアシリーズのモイスチャーは最初適量がどれくらいか判断するのが難しかったです。
今は私は1プッシュ半だけど、コスパ的には良くはないかもと思っています。
膜を張る感はアクアシリーズモイスチャー、しっとりするのはオルビスユーモイスチャーといった感じです。
スキンケアの時間を短時間でぱぱっとスキンケアをしたいけど、効果を諦めたくないという方にアクアシリーズはぴったりかなと思います。
逆にゆっくりとスキンケアの時間を取りたいという方はオルビスユーシリーズでもいいのかも。
オルビスアクアシリーズは全体的に手軽に乾燥ケアができるスキンケアライン

つけた瞬間の感動はアクアローション(化粧水)が一番高かったです!
全体的に肌の浸透率が高く、私が使ってきた歴代のスキンケアローションの中で1番といってもいいです。
うるおいに着目して繰り返す乾燥スパイラルを根本から正していくというスキンケアだからこそ、長時間経ってから乾燥が気になることが少なくなったし、メイクをしてもかさつくことが少なくなりました。
今日は特に乾燥していたな…とかメイクをしたから保湿力がもう少し欲しいな…と思ったときは、追加でナイトパックなどをして調整しています。
こちらはまた別記事でご紹介しますね!
オルビスのスキンケアラインを比較してみる
最近私が使ってきたオルビスのスキンケアライン
・アクアシリーズ
・オルビスユーシリーズ
・クリアシリーズ
を、それぞれ表にまとめて比較してみました!
内容は「使い始める年代 / 悩み別 / 価格帯」の3種。
それぞれ使ってきた私目線で、どんな人におすすめかを書いているのでぜひ参考にしていただければと思います!


オルビススキンケアシリーズ比較:年代
アクアシリーズ | 20代前半〜 |
---|---|
クリアシリーズ | 10代〜30代 |
オルビスユーシリーズ | 20代後半〜 |
年代については正直そんなに大きな違いはないと思います。
あえていうなら、乾燥が気にならない・ニキビなどの肌トラブルが少ない方はオルビスユーシリーズを早めに使い始めていいと思います!
オルビススキンケアシリーズ比較:悩み別
アクアシリーズ | 部分的な乾燥、繰り返す乾燥、とにかく乾燥 |
---|---|
クリアシリーズ | ニキビ、テカリ、繰り返しの肌トラブル |
オルビスユーシリーズ | くすみ、ハリのなさ、エイジングケア |
私がいろんなスキンケアラインを使ってきて、それぞれこの悩みが出てきたらこのスキンケアラインを使うというのが定まってきました。
基本的には乾燥が気になるので「アクアシリーズ」を使い、ニキビができちゃったときは「クリアシリーズ」を使っています。
特に肌悩みがない方は「アクアフォースシリーズ」という、オルビスの定番のスキンケアラインを使ってみるのもおすすめです!
オルビススキンケアシリーズ比較:価格
アクアシリーズ | クリアシリーズ | オルビスユーシリーズ | |
ウォッシュ | ¥1,760 | ¥1,430 | ¥1,980 |
ローション | (ボトル入り) ¥2,200 | (ボトル入り) ¥1,650 | (ボトル入り) ¥2,970 |
(つめかえ用) ¥1,980 | (つめかえ用) ¥1,430 | (つめかえ用) ¥2,750 | |
モイスチャー | (ボトル入り) ¥2,420 | (ボトル入り) ¥1,870 | (ボトル入り) ¥3,300 |
(つめかえ用) ¥2,200 | (つめかえ用) ¥1,650 | (つめかえ用) ¥2,970 | |
トライアルセット | ¥1,100 | ¥1,320 |
¥1,320 |
全体的にデパコスと比べるとリーズナブルな価格帯にはなっています。
私はあまり気負いせずぱしゃぱしゃと使えているのでありがたいです。
どれも価格自体に大きな差はないので、どちらかというと肌悩みや年代に合わせて選んだ方が将来的にも良いと思います。

うるおいを追求してきたオルビスだからこそ信頼できるアクアシリーズ

オルビスユーの時もつけ心地などには感動していたけど最近は特に家から出る機会が少なくなったのもあり、乾燥が気になってきたなぁというちょうど良いタイミングでアクアシリーズに出会うことができました!
肌への浸透率が歴代1位かってくらい一気に奥まで入っていくのでびっくりしています。
他のスキンケアラインやパックなどを合わせて使っていることで最初の頃に感じていた乾燥はほぼ気にならなくなりました。
ちなみに効果を感じてきたのは2〜3週間目くらいです。
じっくり使っていくと、夕方ごろに感じていた乾燥はほぼ無しの状態まで肌を再生できたんじゃないかなと思います。
もし私と同じような生活をしている人(多分いない)だったり、スキンケアをしても時間が経つと乾燥が気になる人にはぜひオルビスアクアシリーズを試してみてください!
fumika.