おはこんばんにちは。
fumika(@nnf_57)です。
最近、季節の変わり目なのか肌の調子が不安定でどうにもメイクノリが悪いなぁと感じていたんです。
肌の調子が悪いと気分も下がる…!!
ということで、元BAをされていたわぶさん(@wabu0011)とwebプログラマーのたのさん(@tanoblo)との美容談義の中で出てきた肌診断というものをやってみることにしました!
これの結果がまたすごかった。
自分の肌質を知るって大切なことだと思ったし、より自分の肌と向き合えるので、今回はその一連の流れをご紹介したいと思います(*´꒳`*)
Contents
IPSAの肌診断をやってみた

今回私が受けたのはスキンケア商品に定評があるIPSA(イプサ)の肌診断です。
百貨店の店頭でやっていただきました。
カウンセリング、そして機械を使ってしっかりと診断していただけるので数値で結果をみることができる点がとてもよかったなと感じました!
IPSAのBAさんから教えていただいたことを解説しながら、どんな診断を受けたのか流れをご説明しますね(*´꒳`*)
IPSAの肌診断ってどういうもの?
【 肌 診 断 の 流 れ 】
— カウンセリング —
理想の肌や悩み、現在使用しているスキンケアやコスメなどをメモ
ここでどんな肌に仕上げたいかをしっかり伝えます
↓
— メイク落とし —
本来の肌質を診断するため、目元から下のメイクを落とします
↓
— 機械で肌の状態を測定 —
肌測定器イプサライザーという機械を3ヶ所当てて測定します
↓
— 診断結果の説明 —
数値についてや現在の肌状態などをBAさんが丁寧に説明してくれます
↓
— 結果・カウンセリングに合わせたメイク —
結果を踏まえ、カウンセリング時に伝えた理想の肌に見えるようスキンケア〜メイクをしてもらえます
ざっとこのような流れで肌診断が進みます。
時間にして30分程度でした。
がっつりメイクを落として診断するので、時間に余裕を持っておいたほうがいいかもしれません。
流れはスムーズで、特に時間がかかった印象はなかったけれど商品を買うかもしれないなと思っている方はもう少し時間をとっておいたほうがいいです。
理想の肌って?
私がBAさんにお伝えした理想の肌は「透明感のある肌」。
なにぶん年齢とともにくすみが…(泣)
しかも不規則すぎる生活なので肌にもだいぶ負担をかけているのだと思います。
IPSAのBAさんによると、透明感のある肌の原理はこういうことだそう。

光の反射量で肌の見え方が変わるらしく、3色すべての反射量が均一だと透明感のある肌に見えるとのこと。
逆にどれか1色でも極端に反射量が少ない場合はくすみなどの原因になるらしいです。
その場合は反射量が少ない色のコントロールベースをつけると、反射量が均一に近くなるので透明感のある肌に近づくので、コントロールベースカラーは自分が何色の反射量が足りないかをみると、ぴったりのカラーが見つかるということですね!
今の肌質をしっかり理解して、理想の肌に近づける
私は「透明感のある肌」が理想で、ナチュラルなツヤ肌が好きなのでそれに近づきたいとお願いをしていました。
肌診断の結果が出たら、BAさんがスキンケアやコスメの選び方、気をつけたほうがいい点などを丁寧に説明してくれます。
IPSAの商品を使いながら、成分の内容やどの部分のケアなのかをひとつひとつ説明してくださったのでとてもわかりやすかったです。
肌診断の結果は?

【 私 の 現 在 の 肌 質 】
・光学ひずみ測定がイエロー(※イエローの反射力が低い)
・水分保持力:59/100%
・皮脂分泌力:6/100%
私の肌診断の結果はこのような感じでした!
ざっくりいうと、「保湿はできてるけど、皮脂分泌しない肌」というやつです。
BAさんには4パターンある肌質結果の中では一番理想に近い肌だと言われました。
けれど、エアコンに長時間当たっていることや花粉などにあたる時間が長いと肌の調子が狂い、Tゾーンが特に荒れやすくなりテカってしまうとのこと。
※寒がりなので、ほぼ1日中暖房がついています。消すの寝るときくらい。
母からはよく「この部屋は夏か!」とツッコミを受けます。だって寒いんだもん。
ちなみに光の反射率は圧倒的にイエローが低かったです。
グラフがいびつな三角形になってました。
コントロールカラーはイエローを選ぶと良いってことですね。
水分保湿力が高いのは今使っているスキンケアのおかげだと思います。

これ、とても使い心地が良くてこれのおかげで肌がしっかりと水分を保湿できているのだと思います。
BAさんにも褒められました。(BAさんに褒められるととても嬉しい)
ただ、オルビスって全体的にオイルカットを推奨しているので、スキンケアやコスメにはオイル成分が入っていないんです。
私はTゾーンがテカりやすかったのでなんとなくインナードライ肌とかかなぁと思っていたのですが全然違って、むしろ少しオイルをつけてあげたほうがいいことが肌診断でわかりました。
実際にメイクしてもらう

カウンセリング・診断結果を元に、スキンケア〜メイクをしてもらいます。
実際にIPSAの商品を使用してやってもらうのですが、使い方はもちろん、入っている成分やどの部分をケア・カバーしているかなどをしっかり説明してくださったのでとてもわかりやすく、質問にも丁寧に答えてくださいました。
「例えばこんなテクスチャのものは?」
「肌へののせ方は?」
できるだけ自分の手持ちのコスメと合わせたり、買い直すことはしたくなかったので、付け方や合わせるコスメのポイントを聞きながらメイクしてもらいました。
メイク後の感想は、もうびっくりするくらい肌の色が違って見えたんです。
理想の透明感のある肌に…!!!
普段コントロールベースをつけないのですが、それプラスするだけで全然違って見えるんだなぁと実感しました。
ただ、ちょっと肌がペタッとする感じがしたので、それが苦手な方は最初のカウンセリングで伝えておくといいかもしれません。
私はメイクをやってもらった後にBAさんにお伝えしてさっとお粉をのせていただきました。完璧。
気に入ったものがあれば購入

一通り診断が終わったら、購入するかどうかを決めることができます。
私は最初コントロールベースを買おうかなと考えていたのですが、BAさんと話をしているうちにスキンケアを見直したほうがいいのでは?ということに。
化粧水、美容液、乳液など、全部買うことは金銭的に難しかったので、おすすめしてもらった中でとりあえずこれは絶対に使っておいたほうがいいものをお聞きしました。
BAさんのおすすめは素肌型に合わせて17種類もの中から選ぶMEシリーズ。
もはや食い気味に即答されました。笑
しっかり肌診断をしていただいたので、結果からぴったりのものを選んでいただけるので、それを購入してみることに。
私はMEシリーズのエクストラという種類で、潤った透明感のある肌へ仕上げてくれるというものでした。

購入して1週間、しっかりとBAさんに教えていただいた通りに使っているのですが、
メイクのりが…全然違う…!!
特に夕方ごろに崩れたりテカりが目立っていたTゾーンがもう綺麗なまま!!
ひたすら感動しています。
今回は購入して本当に良かった(*´꒳`*)
一度自分の肌と向き合ってみて

なんとなく自分の肌質ってこうかなぁと思ってスキンケアやコスメを選んでいる方も多いと思います。
私もその一人でした。
でも今回IPSAで肌診断をやってみて、自分に足りないのは何か、どこをケアしたら良いかを知ることができました。
・透明感のある肌に近づけるには、自分肌の光の反射量を知ると良い!
・Tゾーンがテカるからといって、脂性肌とは限らない!
・スキンケアを見直すだけで、日中のメイクのりが全然違う!
IPSAでは無料で肌診断をしていただくことができます。
これだけしっかりやってもらえるのに無料ってすごい…。
ちなみにIPSAの公式ホームページでは、オンラインカウンセリングもやっているみたいです。
質問に答えていくと肌質などを診断してくれるのですが、私もやってみたところ、店頭で測定していただいたのと全然違う結果が出ました。
やっぱりちゃんと機械で測定してもらったほうがおすすめです。
皆さんも一度肌診断をやってみてほしい。
自分の肌と向き合うことで、よりぴったりなスキンケアやメイク方法を知ることができるので、美容が楽しくなっちゃいます!
私も肌質を理解して、より肌質改善に努めよっと(*´꒳`*)
fumika.