おはこんばんにちは。
fumika(@nnf_57)です。
今回とてもありがたいことに私のTwitter(@nnf_57)のフォロワー様が100人突破することができました!
本当にありがとうございます!
デザインのことやブログ更新のお知らせなど、ちまちまとつぶやいているアカウントなのですが、せっかく100人というキリのいい数字を突破できたのでずっとやってみたかった企画を開催してみよう!と思い立ち実践。
【フォロワーさん100人ありがとう企画】
改めまして、フォロワー100人突破本当にありがとうございます♀️
お礼として、あなたのヘッダーorアイキャッチを無料で制作させていただきます✨条件
・このアカウントをフォロー
・このツイートをRT(引用RT対象外)応募期間
11月12日 23:59まで— @滋賀好きの20代デザイナー (@nnf_57) 2018年11月6日
この企画についてまとめていきます!
少し文字が多く、いつもより頭の中をさらけ出しているので気恥ずかしいですが(笑)
自分自身の記録としてもきっちり残しておきたいし、もしTwitterで企画を考えている方の参考になれば嬉しいです(*´꒳`*)
まずはじめに1点だけ。
私はこのフォロワー100人様ありがとう企画はちゃんとした意図があって行いました。
もちろん、私のアカウントをフォローしてくださってありがとうございますということは大前提です。
ただ、これを機に自分自身の活動や実績、今後の活動へと繋ぐ何かができればいいなと思いました。
わりとしっかり考えて今回の企画に挑んだので、そのあたりの裏話だと思っていただければ。
要は単純に「ありがとう」のみでやったわけではないということ。
これを理解した上で読んでいただければと思います。
Contents
準備したもの

「企画をやってみよう!」と思い立ってから準備したり調べたりしたものです。
ここの準備って結構大切で、私は無料でやるというポイントを絶対に外したくなかったのでそのあたりのこともまとめています。
ざっくりと考えた上で一度お世話になっているオンラインサロンの方達に相談しました。
人によって良し悪しがあるので、これは一例として見ていただければと思います(*’ω’*)
企画の目的・内容
まず『企画の目的・内容』です。
ここで大切なことが次の点。
・なぜ企画をやるのか、目的をはっきりさせておく
・何が一番ふさわしいかを考える
・デザインが使われる場所
・規約について
オンラインサロンの中でもTwitterで企画をやっている方がいらっしゃったのでその方々にも経験談や注意しておいた方がいいことなどをたくさんアドバイスしていただきました!
本当にありがとうございます。
企画を実施する目的について
「企画の目的」としては私がデザインをやっていることを知ってもらいたい、広めたいということ。
そもそも私はフォロワー100人という状態で、この数字は決して大きいものではないと思っています。
拡散力としても乏しいし、これといって武器になる数字ではない。
まずはデザインをやっていることを知ってもらいたいという点に焦点を当てることが重要でした。
なので無料でデザインをプレゼントすることにしたんです。
本来何かをデザインする場合はしっかりとお金をいただいたほうがいいです。
それが当たり前だとも思っています。
ただ今回の目的を考えると、私の場合だと「無料」というキーワードを入れた方がたくさんの人に見てもらえると思いました。
とにかく私の存在を知ってもらうことが第一優先だったので。
何が一番ふさわしいのか・デザインが使われる場所について
デザインをプレゼントするならどんなデザインがいいのかが重要です。
Twitter上での企画なので、自ずとターゲット層はTwitterをやっている人です。
そこからさらに深掘りすると、私のフォロワーさんやオンラインサロン界隈の人はブログをやっている方が多いんです。
ということはその繋がりもTwitterを楽しんでいる人やブログを持っている人が多いと推測できます(というか実際クリエイター気質やブログを持っている人がほとんど)。
ということで、まずはヘッダーデザインをプレゼントすることに決めました。
ヘッダーデザインだと、Twitterでもブログでもどちらでも対応できますし、実際この発注がされているのを見ています。
需要はそれなりにあるのではないかと。
実はヘッダーだけではなくもう一つアイキャッチデザインも企画内容として考えていました。
これに関しては単純に私自身がアイキャッチの大切さを痛感しているからです。
このブログやもう一つのロクブンノイチでもアイキャッチは全てこだわって作っています。
検索流入だと記事単体で読まれることも多いと思うのですが、ブログ全体で見た時、アイキャッチが綺麗だとそれだけで素敵なブログに見えるんです。
このブログだとこんな感じ。

見ていて素敵なブログに仕上げていきたいな…という思いがあるので、今回アイキャッチも企画内容に入れました。
規約について
次に企画を実施していく上での「規約」の部分です。
ガッチガチすぎるのも応募してくださる方が構えてしまうかもしれないのですが、デザイナーとして活動している以上は著作権や使用用途等はある程度考えておいた方が良いと思います。
私は今回、
・何人を企画の当選者としてあげるのか → 3人
・いつまでにお渡しするのか → 1ヶ月以内
・使用用途はどこまでOKなのか → ヘッダーorアイキャッチでの使用のみ
としました。
著作権については譲渡はしていません。
これについては私の実績としてブログやポートフォリオに記載をしたかったので。
企画の当選者人数については色々とアドバイスをいただき、3人としました。
できる限り当選者様の希望に沿ったモノを制作したかったので、多すぎると手に負えなくなってしまう可能性も考慮した結果です。
本当はたくさんの方にお返しできるといいのですが、この辺りの調整が難しいですね。
いつまでにお渡しするのかという点については少し余裕を持たせて1ヶ月以内としました。
本業の仕事が第一優先なのでそっちに影響してもダメだし、せっかくの企画が中途半端になるのも嫌なので余裕を持った期間をお伝えしておき、時間を作って制作できるようにしました。
実績について
どんなものを作ってもらえるのかわからないと応募ってしにくいものだと思うんです。
なので、私はこんな感じのデザインができますという実績を企画発表時に載せようと決めていました。
準備したのはこの4点。

ヘッダー2点とアイキャッチ2点です。
右上の未来のブロガー発掘プロジェクトのヘッダー以外は全て自分のブログの作品なんです。
私はお仕事としての実績は現段階で出せるものがほとんどありませんでした。
でも自分で作った制作物はたくさんあります。
大切なのは、全てが実績になるということ。
お金をいただいて制作したものだけが実績じゃないんです。
特に今回の企画は私がデザイナーとして活動しているということを広めるためでもあるので、自分の得意なデザインや系統がわかるものを載せた方がよかったんです。
応募していただかなくてもこのツイートがたくさんの人の目に入ることになるので、載せる作品はfumikaのデザインっぽい作品に厳選しています。
企画発表・応募開始

企画はTwitterで発表しました。
【フォロワーさん100人ありがとう企画】
改めまして、フォロワー100人突破本当にありがとうございます♀️
お礼として、あなたのヘッダーorアイキャッチを無料で制作させていただきます✨条件
・このアカウントをフォロー
・このツイートをRT(引用RT対象外)応募期間
11月12日 23:59まで— @滋賀好きの20代デザイナー (@nnf_57) 2018年11月6日
▷続
人数は3名を予定しております!
当選者様にはDMをお送りさせていただきますので鍵は外していただくようお願いいたします♀️当選発表は11月14日です!
皆さま、どうかご応募よろしくお願いいたします(*´꒳`*)!✨— @滋賀好きの20代デザイナー (@nnf_57) 2018年11月6日
ここまでしっかりと準備はしたのですが、あまりにも反響がないと悲しかったので6日間という、こういった企画にしては長めの応募期間を設けました。
応募条件はアカウントフォロー&RTといういたってシンプルな条件。
RTのみにしなかったのは、応募期間内にいろんなツイートや作品を見ていただきたかったからです。
ただ、この企画の発表直後に東京へ旅行に行ったのでそんなにツイートできなかったという…反省。
応募期間について
ありがたいことにツイート直後からたくさんの反響をいただきました( ; ; )
応募してくださった方、応援RT等、拡散していただいた皆さまも本当にありがとうございます!
温かいコメントや私のデザインを好きといってくださった方もいらっしゃり、それだけでもこの企画をやってよかったと思えるほどでした。
【 RTの推移 】
1日目:80RT近く
2日目:120RT近く
3日目以降:5〜10RTずつ
最終:170RT
フォローしていただくことも条件に入れていたのでフォロワーの数も同じような感じで伸びました。
最終的には170RTを超える応募になったので自分でもびっくりしています。
こんなに伸びるとは正直思っていませんでした。
ここで感じたのが、応募期間は3日ほどでよかったなということ。
今回6日間という応募期間に設定していたのですが、後半は大幅に伸びることもなく失速気味でした。
ちょこっと間延びした感じがあったので、こういった企画は発表→当選結果まで1週間程度で完結させる方が優しいなと思います。
結果発表について
思いの外応募してくださった方が多く、この中から3人となると倍率高すぎるよなー…と。
なのでちょうど200人を超え、300人というフォロワーの数になったので「200人ありがとう企画」と合同とし、当選者様を2人増やした計5名の方のデザインをさせていただくことにしました!
これは自分でもだいぶ予想外の結果になったのですが、せっかく応募してくださった方に少しでも何かお返しできればと思った結果です。
当選発表はDMをお送りさせていただきました。

これらを理解・了承してくださった方を当選者とさせていただき、デザインのご相談へ入りました。
今回DMをお送りさせていただいた方々は本当に優しい方ばかりで細かくご要望を伝えてくださったり、期間はゆっくりで大丈夫ですとお声がけいただいたり。
なんだかありがとう企画なのに皆様にいろいろ優しくしていただき感謝しかなかったです…。
最後に

今回初めてTwitter上で企画をやってみて感じたことやわかったこと、改善点などがたくさん出てきました。
まずはとにかくフォロワーさんが優しいということ。
コメントやDMでのご対応など、文面だけでのやり取りだけだったのですが、言葉の節々から優しさを感じることができました。
本当にありがとうございます!
企画をやる上でのポイントとしては以下の3点。
・期間は応募開始から当選発表までは1週間以内で収めた方がいい
・ヘッダーの需要は今後もあると思うけど、アイキャッチはテンプレ化して渡すなどの方法の方が良さそう
・実績をしっかり載せる(自分で作った作品でもOK)
あとは細かい規約をしっかり説明することが大切ですね。
私の場合は著作権の話や、実績としてやり取りや作品をSNS等に公開させていただく点などは特にしっかり話しています。
他にも作品を拡散していただくようにお願いしたりと、ある程度広めるという点についてもご協力をお願いさせていただきました。
今回ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
当選者様のデザインについての記事も公開予定ですのでしばしお待ちください!
いろんなカラーのヘッダーデザインをさせていただきましたので、自画自賛になりますが素敵なものばかりです(*´꒳`*)
お楽しみに〜〜!
fumika.